吹き方のスタイルによる、教え方の違いってあるよね〜

現在僕のレッスンに通っている方で、以前他のハーモニカプレイヤーの方にも教えてもらったことがあります、という方も結構います。そして、音の出し方、くわえ方の説明をしていると、以前に教えてもらったのと、かなり違う、という話によくなります。

僕の場合、口元、唇には力を入れないように、と説明しています。基本的にはほっぺたも柔らかく、と。このようなやり方は、僕自身の経験上から身につけた、最善の方法。他のプレイヤーがどのようにやっているか、というのはあまり気にしたことはありませんでした。しかし、いろんな人の話を聞いていると、実は僕とは正反対のくわえ方をしてるプレイヤーが多い、ってことに最近気付きました〜〜〜。。。(クロマチック、10ホールズともに)

口元、唇はキュっと締めて、そしてほっぺたも動かないように。さらに人によってはなるべくアゴも動かさない、というような感じのようです。

実はそっちのスタイルの方が多いのかも。。。ってことは僕の方が少し特殊だったのか???

これらのくわえ方、吹き方の違いは音色の違いに結びつく部分です。自分が欲しい音色を求めていたら、このようなスタイルになった、ということ。だから結局は、欲しい音色によって、このスタイルは変わるって感じですね。 僕が求めた音色は簡単に言うと「柔らかく、太く甘い音」。口元などを締めると「硬く、シャープでハードな音」になる傾向。だから僕もそんな音を出す時は、そのようにもします。

教本を書いたり、レッスンの時にも、そのように両方を説明するべきなのかもしれませんね。別にどちらが良い悪いということではないからね。欲しい音色で使い分けるって感じだね。もちろんテクニックとも連動する。10ホールズの高音ベンドや、オーバーブロウなどは、ほっぺたは固めた方が断然やりやすい。ちなみに、ほっぺたを固めるってことは、下あごを固める、ってことですね。下あごを固めるとほっぺたがあまり動かない。

みなさんも自分の欲しい音色を求めて、いろいろ試してみて下さいーー♪♪深いねぇ〜〜〜。