アルバム「空の音色」のご注文開始します!!
アルバム「空の音色」のご注文をこのHP上から受付開始いたします。上記の「アルバム「空の音色」発売中!」のページからご注文下さい。送料はサービス中です♪
なお、全国のCD販売店での流通はまだ手続き済んでいないので、もう少しお待ち下さい。お茶の水の谷口楽器にはCD置いてありますので、そちらでも購入出来ます。
どうぞよろしくお願いいたします。
アルバム「空の音色」のご注文をこのHP上から受付開始いたします。上記の「アルバム「空の音色」発売中!」のページからご注文下さい。送料はサービス中です♪
なお、全国のCD販売店での流通はまだ手続き済んでいないので、もう少しお待ち下さい。お茶の水の谷口楽器にはCD置いてありますので、そちらでも購入出来ます。
どうぞよろしくお願いいたします。
レッスンにも来たことのあるYoshiさんが撮影した映像をYouTubeにアップしてくれました。
“Bluesette” イントロを弾いてるからKoeiは後から出てこい、と直前のステージ裏で言われた。
“Placid Blue” 普段やってるよりもゆったりしたテンポになりました。フェルマータが多い曲なので、タイミングが難しかったね。
“Fascinator” いつもはサンバビートだけど、自然に4ビートっぽくなりましたー。ロジャーが途中で進行を見失ってしまったのはご愛嬌(笑)でもしっかり戻れたので一安心♪
“Sepia”なんとリハは全くしてなく、ぶっつけ本番!!!!このようなメンツでSepiaを出来たのは嬉しい。
“Chiken” オリジナルばかりだとメンバーのプレッシャーも大変なので、スタンダード系も。そしてSUZUKIの新製品「MANJI」の紹介も兼ねて。
“a-light-of-life” 最近あまりやっていなかった曲ですが、思い入れのある曲なので、アメリカで出来たことは非常に嬉しい。これも全くリハ無しのぶっつけ本番!!!!
以上がやった曲です。時折、真ん中に映る三脚に立てたビデオの右横に映るパーカー着た後ろ姿はグレゴアマレです(笑)
初めてのメンツで、リハもしっかり出来ない状態で、ステージ上での音のバランスもベストではない状態で、ひやひやしながらではありましたが、なんとか良い感じには出来たと思います。ロジャーに感謝♪Yoshiさん、映像有難うござしました〜。
(前回の記事ですが、写真だけだとわかりにくいので、写真にコメント入れておきましたので、見てみて下さいー)
いまだに、夢の中の出来事だったような気さえしてしまうほど、SPAHは楽園でした。なんなんでしょう。あの幸福な空間は。 今、とても寂しい感覚になっています。またみんなと会ってハーモニカ吹きたい〜〜〜。
ライブについてですが、今回やった曲は
1. Bluesette
2. Placid Blue
3. Fascinator
4. Sepia
5. Chiken
6. a-light-of-life
このように6曲中4曲オリジナルをやりました。このような場所でオリジナルをやることは挑戦です。でもそれこそが意味のあることだと思います。ここでジャズスタンダードばかりやっても、なんのインパクトもないし、自分を試してるような気にもなりませんものね。自分の曲、音楽がどのように伝わるのか?それこそが一番興味深いとこですから。結果的にそれは大正解でした!
しかし、緊張→興奮→快感 こんなステージを味わったことはないんじゃないかな。ステージの最中で自分が成長してゆくのがわかるんだもの〜〜。まぁステージ上がる前はそれはそれはドキドキでした〜〜。
何よりも、ライブが上手くいったのは、他でもなく鍵盤のRoger Smithのおかげです。なんか会った瞬間から初めてじゃないくらいに親近感がわいたのだ(笑)そしてロジャーも「俺はKoeiのビッグファンだ!!!」ととても気に入ってくれたよ!日本に行ったらいつでもKoeiとプレイしたい!アメリカでやる時には何でも手伝う、とかプロデュースしたい、とかそれはそれは嬉しいことばかり♪Tower of Powerの最新CDとソロアルバムもプレゼントしてくれました!
そして連れてきてくれたベースとドラムも素晴らしかった!
とても大きなプレッシャーを感じながらも、アメリカで一流のミュージシャンをバックに自分のステージをやれて、とても自信につながりましたよ♪会場全体でスタンディングオベーションを受けた快感はちょっとヤミつきかも(笑)そしてアメリカでも「Sepia」は大好評だったぞーーー。イェイ!!
そしてスズキファミリーとしても大きな進展がありました。
Brendan PowerやRob Paparozziとは前回の旅でステージも一緒にやったので、こちらの演奏もある程度良く知ってると思うし、家にも泊めてもらったのでもう気心知れた仲ですが、今回でGregoire Maretともブラザー的に仲良くなったこと♪おいらのライブでは、一番真ん前でじっくりと聴いていたよ。出番が来る前のドキドキ中に廊下でウロウロしてたらグレゴアが近くに来て、何をしゃべることもなく、ずっと側にいてくれたり、終わってからも真っ先にハグしたよ。日本から行った生徒さんや友達とも普通にみんなで仲良しになってた(笑)今回グレゴアとは沢山一緒に吹いたな〜。Joe Powersとも楽しい時間を過ごした。実に面白くてキュートで、良い奴なんだよね〜。 いや〜、今スズキファミリーはいいね!!実に良い。本当、「チーム」という感覚があって、これも今まで感じたこともないような面白さですよ♪
アメリカでのスズキの評価はものすごく高いです。日本でもだんだんと評価は上がっていると思いますが、それでもHOHNERとTOMBOって感じですよね。でも海外ではHOHNER, SUZUKI, SEYDELが3大ブランドって感じ。そして今回これから出るニューモデルを沢山のプレイヤーが試して、かなり大絶賛されてました!HOHNERやSEYDELのエンドーザープレイヤー達が、今のとこやめてSUZUKIのエンドーザーになりたい、って人がものすごく沢山だったよ!こういうことはメーカーの人間では無い僕が日本のみんなに伝えるべきことだなと思った。日本人プレイヤーは幸せだよね。日本製だから海外より安く買えるんだもの。SUZUKIのエンドーザーをやれていて心の底から幸せだと思う。
みんなで同じところに泊まって、朝から夜中までハーモニカ三昧。上手い下手とかキャリアーなんて全く関係なく、全員でエンジョイする。素晴らしいね、こういう場所は。かなりSPAHにはハマってしまった。
これらの経験もふまえて、これからの日本のハーモニカ界は自分が盛り上げてゆかねば!と感じてきております。
あっという間の日々でした…。祝宴は終わり、あと数時間後にハモニカ村を後にします…
世界中から集まり、みんなでとことん吹き合って、また世界にみんな帰って行きます。「See You Soon!」と言ってね。 とても素敵な時間でした。終わってしまうのがとても寂しい。本当に沢山のハモニカ吹きと出会いました。
とりあえず写真を色々アップしておきます。
HarmonicatsのDick Gardnerと色々お世話になったYoshiさん
ハーモニカプレイヤー左から、Charlie Musselwhite, Mark Hummel, Steve Baker, Joe Filisko
クロマチックセミナー Charles Spranklin, Tom Stryker, Tommy Morgan, Jon Eriksen
廊下でのブルースセッション
とっても仲良しになった Randy Singer
スズキブースでのStan Harper SCXをすっかり気に入ってました。
夜中のブルースセッション
Damien Masterson, その隣は名前忘れた〜(かなりトゥーツみたいだった)、それを聞き入っているGregoire
Jason Ricciの熱いセミナー
おいらのライブのリハーサル
これがUS版の光栄バンドだい!!!
夜中のジャズセッション Randy Singer, Damien Masterson, Gregoire Maret, Koei Tanaka
Andy Justとは大の仲良しになった♪ホント面白い奴!!
Christelle Berthon 最後一番力強いハグでサヨナラした人です。
ここではいつも年配の人達が集まって、ず〜っとみんな吹いてるー
サインがこんなにいっぱいになりましたー
今回、スズキはSPAHから表彰されたんです!!!
Jason Ricciと。彼も僕のライブに来ていて、かなり絶賛してくれましたー
ブラジルから来た、10穴のスーパーテクニシャン、Otavio Castroと道端セッション
ブルースセッションで凄く良いプレイをしていた Gary Smith
SPAHの会長 Tom Stryker
Rob Paparozziと!Robは今回、Best of the Yearみたいな賞を貰いました!
こんな感じにみんなですぐに仲良しになれるんです!特にメガネの少年は最初に仲良くなった。
真夜中の3時だというのにアイリッシュで盛り上がってるBrendan Power, James Conwayなど
昨夜、ライブやりました!!!!!
終わってからスタンディングオベーションだったよ!!!!!
感無量とはこのことを言うんですね……
沢山の方が声をかけてくれて、絶賛だったよ!!!
CDも沢山売れたよーーーー!!!
久々にステージに上がるのが、リングの上に上がるような気分だった。夕方まではずっと緊張してドキドキしてましたが、ライブの直前になってきたら、それが興奮感に変わってきました。
こんなにエイキサイトしたライブをやるなんて、今までのミュージシャン人生で無かったと思います。この感覚を味わうのは日本だけでは無理でしょう。新たな自分も発見した感じです。
ピアノのロジャーとは会った瞬間から、「Oh!!! Koei!!!!」とハグし合って、なんだか前から知っているかのような感覚でした。おおらかな黒人とはなんだかミョーに馬が合う(笑)彼のおかげで精神的にすごく楽になった。
写真の整理も出来てないし、このライブに関しての詳しくは帰国してからじっくり書かせて下さい。ごめんなさい〜〜。書きたいことが山のようにあるー。まだ今日もSPAHは続いていて(最終日)、パソコンにじっくり向かっている時間がないっす〜〜
取り急ぎ、報告だけで申し訳ありませんが、おかげさまで大きな一歩を踏み出せました。 有難うございましたー。
(c) Koei Tanaka. All Rights Reserved.