「おのふみこ音楽創作教室」という教室の子供達にハーモニカを教えに行ってきました。
子供にハーモニカを教えたことってほとんどない。子供はそんな得意な方でもないし、接し方もよくわからなかったりするんですが、以前からこの教室のあり方にとても興味を持っていたので、仕事依頼を受けた時に二つ返事で「是非!」と。当初はハーモニカの演奏とお話しを、という企画だったのですが、それだけでは面白くないので、ホーナーのハッピーハープ(ブルースハープ)を買って行き、みんなで吹きましょうということにしました。
この教室はピアノを教えるような普通の教室ではなく、「子供に曲を作らせる」という創造性溢れる教室なんです。う〜ん、興味深い。この「ふみこさん」はピアニストの深町純さんの奥様です。ついこの間、このお二人の結婚ライブパーティーがあり、その中で生徒の子供達がみんなで歌うコーナーがあったのですが、なんだかグッときたんです。ちなみにそのパーティーでは河口恭吾さんや宮沢和史さん(ブーム)も歌ったんですよ〜。豪華♪
電車が長い時間止まってしまい遅刻してしまったので、教室に着くなりすぐにレッスン開始。本当はちょっとした打ち合わせなどしたかったけど、もうしゃあない。でも、まぁどうにかなるだろうと一瞬で開き直る(笑)。僕は普段からセミナーなどやる時はだいたいの内容はあらかじめ考えますが、進め方などはある意味即興が大半です。そこにいる人達の表情を見ながら、今すべきことを瞬間に判断して内容をその場で組み立てて、なるべく楽しい時間になるよう心がけます。ある意味これもエンターテイメントみたいなもんです(笑)。だから今回もその路線で。
現在は学校の授業でハーモニカはやっていないようですね。だからハーモニカという楽器は知っていても吹いたことない子がほとんど。そして知らない人が来たわけなんで、最初はどうしてもカタイ雰囲気になりそうな気配を一瞬感じたので、ではちょっと、てな感じでプッカラプッカラと演奏しました。そしたら子供達の表情がみるみる変わっていくんですよね〜。その後みんなにハーモニカを配り、みんなで吹きましょう、となった時に子供達みんなが僕の近くにド〜ッと来るのです。なんというか、そんな光景、僕の普段の生活の中では非日常っすよ(笑)嬉しかった。そこからはもうみんなで仲良し♪音楽ってすげぇ〜、とか思ちゃった(笑)そして簡単に吹き方、音の配列の説明をして、簡単な曲の譜面を持っていったので、早速みんなで吹いてみたのね。いや〜、それがね、みんなホントにすぐに吹いちゃうんだよ!!パッと吹いて、音が出て、「あー、楽しい!」「ハーモニカってこんなに楽しいんだ!」ってみんなニコニコ。当然僕嬉し☆
調子に乗ってブルースのバンプも教えて子供達とブルースセッション(笑)最高でした!想像して下さい。小学生の女の子がブッカブッカとシャッフルビートを刻んでる風景を(笑)「では大人のテクニックを教えましょう」とハンドビブラートを説明して、リズムに合わせてもうテキトーに吹いたり吸ったりして手をパタパタしよー、って僕がギターを弾きながらみんなにやらせてみたら、これがまたゴキゲン!想像して下さい。小学生の男の子がホワワワワ〜ってシャッフルビートに合わせてハンドビブラートさせている風景を(笑)中高生の子はさすがに鋭くて、僕がベンドをすると「その音イイ!それなんですかー!」と興味シンシン。
ここの子達は音楽的感性が本当に素晴らしい。かなり色々な部分でビックリさせられました。そしてやはり子供は発想が自由ですね。小学生の女の子がちょっと音を出し始めたら、ドゥルルルーってスティービーワンダーみたいに巻き舌で吹いてるんだもの(笑)。それを聴いた他の男の子が、じゃあこれは、って違うタイプの巻き舌で正直僕もよくわからないことやってました(笑)おい、ちょっと後でそれ教えてくれと、僕(笑)
来月も教えに行くことになりました。子供達もそれをすごく喜んでくれました。子供達がハーモニカを吹いている風景というのを本当に久々に見た気がします(しかもそれがブルースハープというのがいい感じやね♪)。おいらは思った。やっぱり子供にはハーモニカが良く似合う!!!!なんで今の学校はハーモニカをやらないんだろう???衛生面がどうの、ということがあるらしいけど、長い事ハーモニカ吹いてるけど、それで病気になんてなったことないゾ!縦笛や鍵盤ハーモニカを演奏するのも、もちろん良いことです。でも、それらよりもハーモニカを吹いている姿の方が圧倒的に可愛いゾ!
こうした日々の感激は僕の音楽にストレートに影響します。是非27日の中目黒・楽屋ライブへみなさん是非(笑)