今回のハモニカサンタプログラムはとても素晴らしいものとなったと思います。
最初に訪れたのは、Metta Youth Centerという孤児の施設。体育館のような大きなホールもあり、非常に充実した内容のようです。中の部屋などは見ていませんが、ドミトリーの宿泊施設になっているようなので、孤児院兼学校みたいな感じなのでしょう。


沢山の子が歌を歌って聞かせてくれました!!

そして衣装もバッチリキメてダンスを披露してくれました!!イェイ!!



まずはライブをやりました。スリランカの子供は、恥ずかしがり屋さんが多いのですが、音楽が鳴ると盛り上がる人種でした!(笑)それじゃ、ってことで踊れる曲を何曲も♪♪

しまいにゃ、ハーモニカなんか関係なくなって、ただみんなで踊ってる(笑)いいんです、なんでも(笑)Everything is OK

ちなみにこの辺の写真は子供にカメラを渡して撮ってもらってます。だからほとんどがわけのわからない写真ばかり(笑)外はもう真っ暗になってきていて、でも明かりはほんの少ししかつけていない状態なので暗くてまともな写真はほとんど無いです〜〜〜。
その後にハーモニカをみんなに渡し、ワークショップを行いました。仏教の国なので、地面に顔をつけるようにおじぎをしてくれる。なんだかこちらが恐縮してしまう。。。

急遽、ワークショップのアシストをお願いしたシンガポール人のスーバさん。彼女がいなかったら今回のワークショップは非常に難しいものとなったはず。息もバッチリ!

みんな一生懸命取組んでます♪♪♪曲はもちろん「きらきら星」

みんな初めは恥ずかしがり屋さんだったのに、終わるころにはすっかり打ち解けてやんちゃなガキどもになってました!(笑)ピース♪♪

十数人の男の子だけの孤児院。小さいころは男女共同で大きくなると分かれるようです。結構大きな子も多い。もうすぐ孤児院も卒業なのだろうか。

近所の幼稚園のような場所に、先ほどの男の子達と、そしておまけに村の人達も多数押し寄せてイベント開催。なんとそのセレモニーのテープカットを僕がやりました!!!(写真は無い…)

結局、何が何だかさっぱり意味がわかっていない僕ですが、とても歓迎されていたようです(笑)


ここでもライブを行なったのですが、誠に残念ながら写真は全く無し。。。撮ってもらおうと村人にカメラを渡したのですが、大事に大事に保護しててくれた模様(笑)ここでのライブも大盛り上がったんですよーーー。子供も大人もみんなでニコニコ手拍子でした♪♪♪
ここの先生にハーモニカをプレゼント。ただし、時間が無いためにワークショップは出来ずに次の場所へと移動となってしまいました。。。

老人ホームのようなところへ行きました(身寄りのない老人が住んでいるのでしょう)。ここでもアカペラで演奏を披露。そしてハーモニカもプレゼント。なんだか時間が止まっているような場所。車が遠ざかるまでずっと手を振ってくれていたのが、なんだか胸を打つものがありました。カナダ人インディアンのサヴィトリーは思うとこあったのか、この後しばらく無言になった。。。


貧困な村のサンデースクールに突撃!!


ここでもライブをまず行いました。これも残念ながら写真は無い……。やはり盛り上がりましたね〜〜。たまりません。

ハーモニカを渡して、ワークショップです(ここでは大きな子にのみ)。みんな本当に熱心。相当にハーモニカが楽しい模様!!!


きらきら星を1曲練習して、我々は少し休憩。しばらく自主練習してもらったのですが、みんなずっと吹いているんですよ!!スリランカの青空にハーモニカの音がフワ〜、フワ〜と響き渡っていた。とても平和で幸せな世界が確実にそこにあった。。。


その後に「Happy birthday to you」も練習しました。ちょっとやんちゃそうな村の子?(制服を着ていなかったから、サンデースクールの子ではないのかな)が小さな声で「俺にもハーモニカくれ!」と言ってきた。以前ウガンダのストリートチルドレン支援施設で耳元で同様のことを言われたのを思い出した。。。「次回持ってくるから!」と説得。最高に嬉しくなる瞬間。
初めははにかみながらの対面でしたが、終わるころにはすっかり仲良し♪♪♪大事なことはオープンマインドやね。ピース♪♪♪

最後にMetta Youth Centerに再度訪れた。前回はいなかったちびっこばかりだ。バンテさんもだいぶ「無茶ぶり」するようになってきて、ここでノーマイクで1人で演奏してくれと(笑)1曲アカペラで演奏する。目の前にいた男の子がいつまでも特大の拍手をしてくれていた。感激。バンテさん、間髪いれず「ではもう1曲」と(笑)それでは、と僕のハーモニカに合わせて、先生方が一緒に歌ってくれた♪

バンテさん「じゃあ今度は日本の曲を」と(笑)実は今回「歌声サンタ」デビューしたのです(笑)彼らにとっては日本語は未知の言葉。日本の曲を日本語で歌うことは文化交流として大事なことだよね。恥ずかしいから曲は内緒です(笑)みんなも手拍子で盛り上げてくれる!完全に宴会状態ですな(笑)


ハーモニカ1つでこいつら手なずけたぜーー

最後にバンテさんと。何故か笑えるな〜。お坊さんとサンタさん(笑)

この教室の先生にもハーモニカとスコアをプレゼント。

そしてレッスン。とっても熱心。

今回のハモニカサンタプログラムはこのような感じでした。今回のハーモニカは全てみなさまのご寄付で購入した物です。みなさまに買っていただいたハーモニカがこんなにも沢山の笑顔と幸せな時間を生み出してくれましたよ。本当に有難うございました。今回は「みなさま」と「彼ら」を繋ぐ役割にもなれた、という充実感も味わうことも出来て感無量。ハーモニカってやっぱり素敵な楽器だ、ハーモニカをやっていて本当に良かった。。。
次回はハモニカサンタ以外のスリランカのことを書きますね!